拍手返信
もう皆様、見放して此処を見てないと思いますが。
正直、気が抜けていたというか拗ねていたというか…。文章を書くこともせずにただただ、芸人小説を読み漁ってました。あの人をぼっろぼろに犯してやりたい…(ハァハァ)冗談です。
企画に関するリクエスト(と言うには烏滸がましいが)とそれに附随するコメントへの返信ははまた後ほど。
(中々興味深いリクエストの内容です。京関も書くよ、と一応書いておいたけど、流石に京関を押してくれるひとはいなかった。すげー)
4月終りからコメントを送った心辺りのある方は以下のリンクから、どぞー
岩井俊二
笹川美和が地元に来るぞ。
チケットとらな。
去年の教訓を得て日焼け止め(ALEE…掃除のおばちゃんが…!)を塗るも塗りきれず、ラッシュでドリームウォッシュ購入。
茉莉花茶が呑みたくてでもいちいち面倒なので、水出しを買ってくる。夏やなー。
え?ディアボロジンジャー再発売?また箱買いするか。>あほです。
ブクログ~
取捨選択に困っている。手当たり次第やるとなんか散漫。
家には本が溢れているし、自分正直本はよう読む。取り敢えずなんでも読む。まあ色々考えてやってます。ブクログって楽しい。
そして浅野さんとチャラが離婚。吃驚しました。ピクニックが…
夢は捨てたと云わないで、他にあてなき二人なのに
お願い、未だ結婚しないでくれ。もう少し夢を視ていたいんだ…
(一生独り身でいいじゃん!)
いっそ色男だったら(そらもうマラのような)婚期も遅かろうに。おおおお.....
そんなことを思う曇天の夕べ。(あほらし)
昔今週のコラムで太田光が
「貴方の心のダムも一度建設を取り止めて見てはどうですか?
涙と云う貯水湖の中で
心のコンクリ-トが崩れ落ちる時
悲しみと云う名の公共事業は
別れと云う土木工事によって
希望と言う名の土石流に変わるのです」
と言っていて著しく激しく感動しました。ほんきですごいよ、太田さん。
直木賞
おめでとうございます。
北村薫さん。
「円紫師匠と私」は勿論、様々よみましたが、特に印象深い物語があります。
文春文庫でしか持っていないのですが、氏の著作の中に「水に眠る」という短編集があります。
その中にある「ものがたり」は秀逸で、幾度も読み返しては読み返すを繰り返しています。
当方、「六の宮の姫君」と「ものがたり」を殊に偏愛しております。
(六の宮~に関してはハードカヴァーに文庫は二冊あります)
矢張り、六の宮の姫君を書かれた北村さんにはこの直木賞は感慨深いのではないだろうかと。
「雑誌のにぎやかしとして友の名を借りることにした」
と菊池がいい、主人公「私」がこんなことは菊池寛以外に誰が言えるだろうと思っている場面を思い出します。
水に眠るの「ものがたり」是非ご覧下さい。素晴らしいです。
ミステリ?を扱うサイトで実に今更な北村薫紹介ではありますが、祝辞に代えまして。
ハードボイルドとロードムービーが好きです
私にとっての花火とは芥川ののたまうそれに尽きます。
(暑い中わざわざ見に行く人の気が知れない)
笹川美和をyoutubeでずっと聴いていて、旅心がついて仕方ない。否、百合の咲く場所とか聴いてても、そうなんだが。宿のホスピタリティを第一に考えるなら、勿論都心のがいいんだが。此処じゃない何処かに行きたいんだ。
どんどん鬱屈して往くのをどうにかしたいのです。
閑話休題
手が綺麗な男前じゃない芸人さんと手フェチな会社員の話が書きたいです。
(何も云わないで下さい…)
あの手に吐き出したいと思っている会社員さん。手コキされてぇ、と…。
(何も云わないで下さい…!)
会社員さんは年下で長男です。
以上、最近の主な妄想です。何処まで設定が出来上がっているのか。
風呂に入っている間とか眠る瞬前までこういうことを考えて時間をつぶしているわけです。変態と謗られてもなにも言えない。
あー早くあのCM流れないかなー。(ボソ)
Noooooooooon!!!
こんやははなさない~
は秋田のあれな料理。ではなく、今夜は休息日です。今夜のテニスは女子なので。サフィナはみましたが。
先刻色々全英のことでネットを徘徊しておると…
ま…まさか…!そんな。いつかは実現するといいなー。今大会のはじめのほうにはジュート・ロウ来てたし。(彼は結構テニスを観るひとらしい)
決勝とかだったら来る?とか、マレーを応援している背景にはそんなやましさもわんさかあります。
しかし、昨夜マレさんが2ブレイクされた時点で睡魔が襲い、眠りに落ちました。その後グーグーですよ!だってフェレの中継ないの解ってたし!
フェレなんかストレートで勝ったんですよ。シモンに!ワイルドカードだと云うのに。
サフィンが一コケしたのはあれだが、中々良い残り方ですぜ。トップシードが残り、あの世代が残っている。ふむふむ。
あ…でね、そう、マレさんの試合で何が起こったのかと言うと、
あの人が来ていたんです。
そう、マレさんはスコッツですからね。
あの人ですよ。
ゆあさんです…
そんな…見逃すなんて…
相変わらず笑顔が素敵。ショックだ…。すっごいショックだ。もー!昨日の私の莫迦!なんで寝るねんて!
ショックだ。ショック。ソダーリンが余りにも情けないゲームをしたのもショックだったし。
まあ、
センターコートに屋根が罹るという歴史的瞬間を目撃できただけでも良しとするか。テレビの前で拍手もしましたよ。そうか。ナイトセッションもできるようになったのね。屋根のお蔭で。するとナイトセッションがないのはRGだけ、か。
あー…ゆあさん…(未練たらしい)観たかった。ウィンブルドンでのゆあさん…
Day5 Wimbledon
キュリオスティコーラ呑みながらウィンブルドン観てます。英国だけに。ジンジャー大好き!
昨夜のマレさんとグルビスさん。去年の激しいこけあいクウィーンズを見ていた身と致しましては、実に感慨深いものがありました。…たしか17回くらいこけていた筈。芝はツルットゥル滑りよります。
何だかDay4のまれさんはUエラーがナダルみたいなえげつなさでしたよね。しかしなれないなー。襟付きポロのマレー。ジョコのコメントが良い。グルビスさんは女の子みたいな顔をしているんだが背がでかくて、些か額があれだ。
まさかまさかのヒューアップセット~。まあ実力者ですから、ね。
フェレロが師匠(私にもこう呼ばせてください!)に勝利。ハグがあったらしく、観たかったけど、まあ日本じゃ放送しない組み合わせでしょう。五年前ならまだしも。
……………折角センターコートに屋根つけたんだから、雨降ろうよ!
Day4
拍手返信をさせていただきたいのですが、返信を打つのに時間が掛りそうなので(こういうとこが頭悪くて自分が嫌になる)また後日。
でも取り急ぎ。
beniさま。タイトルを忘れた映画の題名を有難うございます。
「お買い物中毒な私」。そうです。その映画です。何故観に行っていてタイトルを忘れるのか。自分が不安です。
Day3 Wimbledon
ネタバレなので、反転にしておきますが日本で修験者が踏破していない山があるだろうか?否、ない。山岳信仰を舐めるなと陸軍に云いたい。が実際陸軍…と云うか戦前の日本はマジカル的なものを受け入れていたから、山岳信仰とかも許容していたし、そのあたりを考慮していそうな気がするんだけどな。行者なんて今より個体数ずっといただろうし。
山は美しい。
嘗て山犬の話を書こうと(今もあきらめていないけど)していた時期があってずっと山には興味がある。しかし体力が全然ないので…登ることは無理だろう。
国分太一って全然興味なかったんですが、Casa7月号を観ていたらちょっと好感が持てました。家の中に緑がある光景に憧れます。
自分、実際には「花は野にあるように」がモットーなのですが、昔から温室に棲むとかに並々ならぬ思い入れがありまして。
bisousのお潤さんの家はまんま私の趣味全開だったわけです。でも蝶とかの蟲が大嫌いなので、花が咲くものはアウト、です。
Fさんのあれやこれやを妄想していたときにも矢張りそんな妄想が出来ていた。あの部屋を緑で埋め尽くしたい。(あのコンビを三月くらいまで全然認識していなかったので、正直お笑いに関する彼のポテンシャルとか全然どうでもいいです。でっかい成功収めてようと無かろうどうでもいい。彼らがMCの特番とか観ていたくせに顔を存在を憶えていないくらいどうでも良かった。ただもうなんだろう、そんな良い人そうでも無いのに何故がその『人物』が溜まらなく好きなようだ)
因みにCasaの7月号のテーマは『植物と暮らそう』です。
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 07月号 [雑誌] | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Wimbledon_Day2
マレ戦。第三セットまでみて自分終了。けんどリックが結構良くって、ヘンマンヒルがマレなんとかになっていて、アンディ大丈夫?とか思ってしまった。ヘンマンのようにすんなよ!ゆないてっどきんぐだむ!
伊達さんのゲームも観ましたが、ボールパーソンの男の子?が紳士でした。こういうところが英国っぽい。(偏見)
と…サフィンが…!!!
そんなー!(悲痛)
Day2 Wimbledon
正直ナダルじゃないファーストマッチ(全英ではディフェンディングチャンピオンが務めるもの)は見られたものではないので、流しているだけでした~
これからマレ戦。
楽しみです。正直最早アンディが男前に見えているんだが家人に言わせると目がおかしいとのこと…
youtubeにあるJonathanRossのインタヴュはテレビだけに、色気づかされていますが、好きです!(正直に)
ゆあさん関係でもじょなさんさんのあれこれはみるけど、早口すぎて雰囲気を味わうものになっています。英語わからないんだもん。
アンディはスコッツ…と言うより大きな括りで英国人なのでウェアのスポンサーはフレッドペリーです。月桂冠との区別がつきませんが。
こういう恰好されちゃうと「如何にも」な英国人な気がします。
拍手有難うございます。テニステニスばかりで申し訳ないです。先日漸く頭の中で、、関くんと榎さんが並んでいる像が浮かびました。
たぶん暫く考えることを避けていたのね。
GWのとき頂いたネタとかも好い加減発表(?)せんといけませんね。
time to say goodbye
なんか無駄遣いの激しい女の子の映画を見ました。(タイトルが解らない)
…普段全然観ないジャンルですが、ブリジットジョーンズの例もあるし…と思い…
まあ感想はアレですよ。
これもブラッカイマ―プロデュース作品か…!(其処か)
同じ柳の下に二匹の泥鰌は棲まないってこと?
ルーク(スカイウォーカー?)とスーズの役の人に見覚えがあるんだが。誰だっけ。思い出せない。
ズースは独逸語で可愛いと云う意味らしい。
そして今週末には剣岳。剣岳の浅野さんのビジュアルがど真中過ぎて、これは絶対観に往かんとあかんとおもうとります。
そしてもう一個みたいものが。これも邦画です。(洋画がターミネーターやトランスフォーマーでどうやって興味を持てと!?悩みどころです。因みにターミネーターは岡田あーみんの所為で名前を聞くだけで笑える代物に。もうだめだ、映画観られ無いよ)
アマルフィ。
サラ・ブライトマンのtime to say goodbyeを是非聞きたいと!正直フィギュアスケートのイメージしかないのだけれど。(アニシナ&ペーゼラさんたちも使っていたので散々youtubeで観た為)イタリアロケも気になるし>天使と悪魔!(はイタリアロケではありませぬ)
漸うと気持ちが上向いてきました。永らくの不在(主に心の)をお詫び致します。
最近女性作家の本が読みたくて、本屋に買いに行ったのですが、何故こうも嵌るものが探し出せないのか。riconbyoの本棚も再開させたい。
全仏開幕。
誰もマスクなんかしてませんよ~パリ。
い わ の さ ん … !
マラのゲームがおもっきし絶頂昇り掛け(?)で切られました。わうわうめが。今日の相手は仏蘭西の若手。シドレンコ。カフィに能く似ている。顔も髪型も。
マラは何故こうも一つの試合の中で波があるのか。すんなり往かない。あの面であの頭型で絶対Mだと思うひとなんだけど、先刻の正面スマッシュはSが顔を覗かせていたような気がする。マラは大概1stサーブの確率が低い。なんでこれでかつんねや。と思う程。だからこそのアップダウンだとも思う。兎も角、今云い感じなのでじゃすちんさんにお世話になりたいんだが…重いのよ。
そして今夜はアンディが見られます。昨年さっくり負けやがったアンディ。今年は到頭三位だし。期待してます。
赤土で白い靴下が汚れてゆく様は恍惚ですらある。
サフィン初戦突破!
いやもう、目出度い。
やっぱり仮令相手が常日頃はチャレンジャーを廻っているワイルドカードであろうと、初戦の入り方って大事よね。山王の監督も言うてはるじゃん!(違うか)
2ndセットの途中でわうわう放送が切れての観戦離脱でしたが…。仕方ないので某巨大掲示板の実況板ロムってました。サフィンのゲームどこでやってたんでしょう?ネット上ね。
ああ、本当ならあすこにいたのに。
とか思っちゃ……駄目!うううぅぅぅ
やはりレッドクレーっていいな。
私がサフィンも赤土もフェイバリットだと思ったのは(無駄に英語)、モンテカルロのサフィンvs小猿…ではなくコリア戦です。すっごい面白かったの。サフィンの負け試合で、そのテープもあとでつぶしてしまったんだけど、いいゲームだった。
小猿はクレー巧者だった。El Magi…魔術師といわれるほど巧みなプレイをした。強さでいけばナダルだろうけど、小猿は小柄で軽快な動きをして、ボールとゲームを操っていた。
もう一度みたい。
思えば、あの歳はアルヘンの豊作な歳だった。>04の全仏王者はガストンガウディオ。
htmlは休止です。
22日にフランス行きを諦めた寒林です。
主にインフルにおける職場の自粛要請のためです。私ローランギャロスのチケットまでかったのに。フランス語云々云うて居たのはこのためです。
そしてそんなこんなしていたら、どうやらウィルスは現実世界だけでなく、ネットにもあるようで、なんだかもう何もかもが嫌になり、サイトを閉じようと思ったのだけれど矢張り未練があるし、兎も角管理しやすいようにインデックスだけ残して他は電波から抹消してみました。当面はブログであるところの此処riconbyoで行います。沈静化したらhtmlで再開したいです。
どうぞご了承下さい。
また当サイトで何か問題がありましたら、ご連絡下さい。コメント欄を設けましたので。
GW中に募った企画はフランスから帰ってきたら本格的に始動しようと思っていたのですが、まあぐだぐだに近いうちに始めます。
Sunday morning,rain is falling
何でも書きますぜ企画に、かまってやるよと仰ってくださった方に心からの感謝を。
近いうちにページを作ります。流石に京関はなかった(笑)
まあ私が京関かいても、あれだしねー!
書く気はあったんだよ。ほんとにまじで。
兎に角ね、全仏が気になって。
私がテニス好きなのは最早羞恥…ではのうて、周知だと思われますが。
今取り敢えず、一等好きなのは誰なのか地味に考えてます。と言うより優先順位?
矢張りサフィン、フェレロがツートップ。
Marat Safin of Russia
テニスしている写真じゃなくてすまない。
去年のデ杯のです。
あとは、ナダル、マレー…まだまだおるぞー